横浜市神奈川区菅田町からお送りします。

ローカルな場所のニッチな事の記録です。

旧小机領三十三ヶ所観音霊場巡り 3日目

本覚寺→宗興寺→慶運寺

本覺寺から慶運寺まで歩きます。

神奈川駅から歩くのが近いですが、横浜駅東神奈川駅からでもそう遠くはありません。また、神奈川湊や神奈川宿があった場所なのでこの他にも史跡や寺院が盛り沢山です。

A 七番 曹洞宗 本覚寺

f:id:sugeta221:20201206233421j:plain
f:id:sugeta221:20201206233538j:plain
f:id:sugeta221:20201206233621j:plain
f:id:sugeta221:20201206234502j:plain
f:id:sugeta221:20201206233937j:plain
f:id:sugeta221:20201206233732j:plain

神奈川駅から国道1号を挟んだ、丘の中腹にあります。

1226年に臨済宗のお寺として開山します。戦国時代にはこの場所に青木城も作られましたが、1510年に国道1号を挟んだ権現山城で起きた、上田蔵人入道の乱に巻き込まれて荒廃してしまいます。

1532年になると、曹洞宗雲松院(小机駅前に今もあります)の陽広元吉禅師を新たに住職として迎え入れ、曹洞宗のお寺として生まれ変わりました。

江戸時代は神奈川宿町として大変栄えたようですが、末期の開国の頃にはアメリカ領事館を作られたり、近代になっても関東大震災第二次世界大戦で焼失したりと、立地が立地だけに波乱に満ちた歴史を歩んでいます。

また、旧小机領三十三ヶ所観音霊場は、このお寺出身の滝野愛勝が言い出しっぺで、三十三番の法昌寺(江戸時代は鴨居と小机の間にあったお寺)の宗運和尚と朝庵和尚、一番泉谷寺(小机城の近く)の転誉上人の手助けで始まったそうです。

f:id:sugeta221:20201206234030j:plain
f:id:sugeta221:20201206234142j:plain
f:id:sugeta221:20201206234259j:plain
f:id:sugeta221:20201206234611j:plain

灯籠に島津氏の家紋(丸十)があります。かつて金港町にあった丸十百貨店がスポンサーのようですが、丸十ベーカリーや丸十金物百貨店や島津藩との関係性は不明です。

門を出たところからは権現山城跡が見えます。

B 八番 曹洞宗 宗興寺

f:id:sugeta221:20201206235216j:plain
f:id:sugeta221:20201206235725j:plain
f:id:sugeta221:20201206235438j:plain

本覺寺から徒歩10分位で到着します。

創立の年代は不明ですが、伊豆海島風土記によると永享十二年(1441年)に、八丈島の宗福寺のお坊さんを五代に渡って招請したと記録にあります。

その後は御多分に漏れず、権現山の乱に巻き込まれたり焼失したり、宗派が変わったり、外国人が来たりして現在に至ります。

f:id:sugeta221:20201206235831j:plain
f:id:sugeta221:20201206235636j:plain
f:id:sugeta221:20201206235539j:plain

ヘボン式ローマ字の人が医療所を作りました。

C 九番 浄土宗 慶運寺

f:id:sugeta221:20201207000847j:plain
f:id:sugeta221:20201207000650j:plain
f:id:sugeta221:20201207000553j:plain

宗興寺から滝の川を渡って徒歩5分位で到着します。

増上寺(東京タワーの下)の第三世定蓮社音誉聖観が、永享年間(1390-1440)から文安年間(1441-1447)にかけて創建したそうです。

f:id:sugeta221:20201207000409j:plain
f:id:sugeta221:20201207000509j:plain
f:id:sugeta221:20201207000747j:plain

隣町の浦島町の浦島伝説で知られている観福寺というお寺が、慶応4年(明治元年)の火災で焼失してしまったので、本寺のこちらに浦島伝説関連の寺宝等が移設されたので浦島寺としても知られるようになりました。

(観福寺跡地には日蓮宗の蓮法寺があります)

家紋は池田氏備前蝶です。

また、連歌師宗牧の『東国紀行』によると、天文十四年(一五四五)三月三日に後北条氏の小机城衆が、宗牧の旅宿を慶雲寺に用意させたと記されているので、観音霊場に選ばれたのもそのつながりなのかとも思います。

寄り道

時間があればどうぞ

権現城跡

f:id:sugeta221:20201206234853j:plain
f:id:sugeta221:20201206235020j:plain
f:id:sugeta221:20201206234759j:plain

本覚寺から宗興寺の途中にある高台です。

元々は本格寺(青木城)まで繋がっている神奈川灘を見下ろせる高台だったようですが、神奈川台場の埋め立てに使ったり、線路や国道一号を通すために削ってしまい当時の面影は一切ありません。

一番右の写真は城址から見た本格寺です。

神奈川台場跡

宗興寺から国道15号を渡って徒歩5分程度の所にあります。

台場と言えば東京の台場が有名ですが横浜にもあったようです。現在は再開発が進んでごく一部のみ石垣が残っている程度です。

f:id:sugeta221:20201207001306j:plain
f:id:sugeta221:20201207001515j:plain
f:id:sugeta221:20201207001420j:plain

 

旧小机領三十三ヶ所観音霊場巡り 2日目

正観寺→随流院→三佛寺

 正観寺から随流院経由で三佛寺まで歩きます。

このルートで歩くと山越えになります。

迂廻路は16号で鶴ヶ峰まで行き厚木街道二俣川方面へですが

距離は伸びます。

 

 A 五番 正観寺 

f:id:sugeta221:20201129103451j:plain
f:id:sugeta221:20201129103300j:plain
f:id:sugeta221:20201128221458j:plain
f:id:sugeta221:20201128221408j:plain

八王子街道沿いの斜面にあるお寺です。

西谷駅上星川駅どちらの駅からでも徒歩15分位です。

碑文には小机領三十三ケ所観音霊場が始まった理由や

正観寺の歴史が記されています。

(ザックリ書くと、

 小机領主の奥さんと娘さんが亡くなって、さらに鶴見川も氾濫したので

 領内の関係の深い寺を選んで冥福と安全を祈願するよ)

f:id:sugeta221:20201128221123j:plain
f:id:sugeta221:20201128221020j:plain

The神仏習合ですね。同じ敷地内に弁財天と豊川稲荷

f:id:sugeta221:20201128221327j:plain
f:id:sugeta221:20201128221552j:plain

もちろんデカいイチョウもあり。

摩尼車は初めて見ました。後ろには有名?なガメラが見切れてます。

 

B 六番 随流院

f:id:sugeta221:20201128213832j:plain
f:id:sugeta221:20201128213731j:plain
f:id:sugeta221:20201128213645j:plain
f:id:sugeta221:20201128213957j:plain
f:id:sugeta221:20201128213914j:plain

帷子川と斜面の麓に間にあるお寺です。

上星川駅から徒歩10分位で着きます。

碑文にはこのお寺の歴史が記されているのですが

お寺って大体一回は焼失してますね。

そのせいか大きな木は見当たりませんでした。

 

C 二十八番 三佛寺 

f:id:sugeta221:20201128220336j:plain
f:id:sugeta221:20201128220233j:plain

 

f:id:sugeta221:20201128220558j:plain
f:id:sugeta221:20201128220518j:plain
f:id:sugeta221:20201128220753j:plain


二俣川駅から保土ヶ谷バイパスをくぐった先にあるお寺で、

大きなイチョウが迎えてくれます。

上杉宅間家代々のお墓があり、その絡みなのか家紋は浄土宗のものではなく

上杉家の家紋(竹に二羽飛び雀)に近いものになってます。

ただ、上杉宅間氏は上杉氏の流れを汲んでいるのに、敵方の後北条氏に下ったりして

まさに戦国時代って感じですね。

 

寄り道

時間があればどうぞ。

白根神社(不動)と白糸の滝

f:id:sugeta221:20201128214131j:plain
f:id:sugeta221:20201128214234j:plain
f:id:sugeta221:20201128214318j:plain
f:id:sugeta221:20201128214419j:plain
f:id:sugeta221:20201128215015j:plain

鶴ヶ峰の駅から徒歩15分ほどで到着します。

WIKIよると元々は観音霊場の一番の泉谷寺の末寺だったそうです。

奥に行くと白瀧龍神や白糸の滝、その先の丘を登ると神社もあります。

 

畠山重忠首塚

f:id:sugeta221:20201128215106j:plain
f:id:sugeta221:20201128215307j:plain
f:id:sugeta221:20201128215409j:plain
f:id:sugeta221:20201128215637j:plain

鶴ヶ峰の駅から徒歩5分ほどで到着します。

鎌倉時代の武将で色々血なまぐさい事があったようです。

旧小机領三十三ヶ所観音霊場巡り 1日目

専称寺→泉谷寺→三会寺→最勝寺

自宅から近い順に徒歩で回りました、距離は約6km位です。

A 四番 専称寺

行き方:

 JR横浜線鴨居駅
 横浜市営バス 36系統 横浜駅東神奈川駅)行き
 ひまわり団地前で下車 徒歩5分位(上り坂)
 または
 徒歩30分(基本上り坂)

 

f:id:sugeta221:20201122014956j:plain
f:id:sugeta221:20201122015539j:plain

f:id:sugeta221:20201122014805j:plain

 自宅から最も近いお寺ですが殆ど来たことがありませんでした。
最近立て直されたらしくとてもキレイです。

立派なイチョウも2本立っています。

1616年に建設されたようですが、主だった街道から離れた山の中なのに
何を思って作ったのかが不思議です。

f:id:sugeta221:20201122020217j:plain

コロナの影響ですね(2020年11月)除夜の鐘には集まらないでとの事。

B 一番 泉谷寺

行き方:
 JR横浜線小机駅
 横浜市営バス 39系統 中山駅(緑車庫)行き
 泉谷寺団地前で下車 徒歩5分位
 または
 徒歩20分

 JR横浜線鴨居駅
 横浜市営バス 39系統 横浜駅行き
 泉谷寺団地前で下車 徒歩5分位

 

f:id:sugeta221:20201122020905j:plain
f:id:sugeta221:20201122021211j:plain
f:id:sugeta221:20201122020710j:plain
f:id:sugeta221:20201122021505j:plain

三方向を丘に囲まれた谷戸の一番奥にあるお寺です。
敷地は大変大きく参道にも趣があります。

f:id:sugeta221:20201122021731j:plain
f:id:sugeta221:20201122123222j:plain

大きなイチョウが一本生えていました。
神社仏閣には大抵ありますねイチョウって。

怪しげな立ち入り禁止の階段。この奥にはどんな秘密が...

ここから徒歩で専称寺に向かうなら
門を背にした左側に城郷中方向への抜け道(上り坂)があります。

 

Ⅾ  二番 三会寺(さんねじ)

行き方:
 JR横浜線小机駅
 徒歩10分

 JR横浜線横浜駅
 徒歩20分

 

f:id:sugeta221:20201122123140j:plain
f:id:sugeta221:20201122123610j:plain

f:id:sugeta221:20201122123834j:plain

源頼朝佐々木高綱に命じて建立させたのだという

今日見た中で一番立派なお寺でした。
特に屋根が立派です。

f:id:sugeta221:20201122124134j:plain
f:id:sugeta221:20201122124119j:plain

大人位の大きさの仁王。

f:id:sugeta221:20201122124936j:plain

イチョウはありましたがそれ程大きくはなく
一番大きい木はケヤキでした。

このお寺から最勝寺に徒歩で向かう途中には

佐々木高綱繋がりの神社等(鳥山八幡宮馬頭観音)があります。


G 三番 最勝寺

行き方:
 JR横浜線鴨居駅
 横浜市営バス 36系統 横浜駅東神奈川駅)行き
 菅田町入口で下車 徒歩5分位

 地下鉄ブルーライン片倉町駅
 横浜市営バス 36系統 緑車庫(菅田町)行き
 菅田町入口で下車 徒歩5分位
 または
 徒歩15分位

 

f:id:sugeta221:20201122133826j:plain
f:id:sugeta221:20201122134253j:plain
f:id:sugeta221:20201122133855j:plain
f:id:sugeta221:20201122134115j:plain

今日の中では一番可愛らしい小ぶりなお寺です。

神奈川区50選にも選ばれていました。

f:id:sugeta221:20201122134544j:plain

それ程大きな木もありませんが、すぐ側に見事な枝垂れ桜が植わっています。
桜の季節に見るとそれは見事な枝垂れ桜です。
また、桜の後ろを登ると富士塚もあるんですが、民家の屋根で富士は見えません。

f:id:sugeta221:20201122134635j:plain

〇カチュウw

 

寄り道

時間があれば寄っていただきたい場所です。

 

小机城址

小机駅から鴨居方面に徒歩15分

城郭等が無い時代のお城址なので一見ただの凸凹した山ですが
知識を持ち込めばロマンの山です。


C おすとあんでる

f:id:sugeta221:20201122170033j:plain
f:id:sugeta221:20201122170049j:plain
f:id:sugeta221:20201122170122j:plain

小机駅から上麻生通りを新横浜方面に徒歩5分

私が子供の頃からある大判焼屋の老舗です。
餡の種類の多さが魅力で月曜日と夏季はお休みです。 

初めて食べた黒ゴマ餡。確かな満足w

 

 E 鳥山八幡宮

f:id:sugeta221:20201122171007j:plain

三会寺から徒歩5分

佐々木高綱が建てたとされる神社です。


F 馬頭観音

f:id:sugeta221:20201122175111j:plain

鳥山八幡宮から徒歩5分

佐々木高綱の愛馬の馬頭観音です。

 

旧小机領三十三ヶ所観音霊場巡り 序章

旧小机領三十三ヶ所観音霊場との出会い

小机城についてネットサーフィンをしていた際に

「旧小机領三十三ヶ所観音霊場」という言葉が出てきたので

掘り下げてみると何やらお遍路さんのようなものだとの事。

幸いにも自宅から日帰りで徒歩圏内なので回ってみる事にしました。

当時の人に倣って徒歩で回りたいと思いますが

行った場所から自宅までの帰りは徒歩以外の手段もありとします。